
もう年が明けてから1ヶ月近く経ってはいるが、明けましておめでとうございます。
去年は何回も失踪しては復活を繰り返していたが、ここ直近は過去最長の失踪をしてしまっていた。
途中まで記事を書いたまま失踪したため、中途半端なまま放置されている記事の卵がそこら中に転がっている。
この卵たちを孵化させるにはこの怠けきった脳みそでは少々時間がかかりそうなので、その繋ぎとして今回は去年を振り返りつつ今後の目標を決めていこうと思う。
キャッシュレスと本当に関係のない話になるので、嫌な方はブラウザバック推奨。
去年を振り返る

と言うわけで早速去年の振り返りをしていこうと思うんだけど、分かりやすくするために年表を作ってみた。
去年12月~1月 | YouTubeが好調。再生数が伸び始める。 |
2月 | 失踪 |
3月 | はてなブログからWordPressにブログを移行。 旧ブログからの移転作業を始める |
4月 | 失踪 |
5月 | ブログの投稿を再開。作りかけの記事を少しずつ作り始める。 |
6月 | YouTubeも再開。月1ペースで投稿。 |
8月 | Google AdSenseの審査を通過。調子が上がり記事を書きまくる。 |
9月 | SNSを整理。Xとblueskyをやめる。 |
10月 | 年明けまで失踪 |
失踪しすぎ

こうしてみると、去年の出来事がなさすぎて自分でもびびっている。
その最たる原因が失踪のしすぎ。情報を発信する人間が1年の3分の1を無発信で過ごしてしまっている。
そして、活動再会後も月一投稿とかいう舐め腐った頻度でしか活動していない。
本当に何もしてなかった。失踪していた事しか語ることがない。
去年は本当にメンタルが安定しなかった

このままだと「何もしなかった」で去年の振り返りが終わりそうなので、なんで去年はこんなにも失踪を繰り返していたのかを語ってみる。
その失踪していた理由なんだけど、1番は「メンタルが安定しなさすぎ」て全然ブログやYouTubeの作業に打ち込めなかったことなんだ。
ブログがうまく書けなかったらもう嫌になるし、動画の編集が想定よりも進まなかったらその日はもうやる気がなくなるしで、もうとにかく些細な事でメンタルを崩しまくっていた。
当然そんな精神状態ではしょうもない記事しか作れない。その結果、何回も記事の作り直しが発生してしまい、更にメンタルが削れてしまう。
そうして、失踪野郎が生まれてしまったと言うわけ。
失踪するとさらにメンタルが落ち込む
そんな訳で失踪するのだけど、この失踪の最も厄介な事が失踪中もメンタルがゴリゴリ削られやがると言うことなんだ。
ストレスの発生源から離れているのに何故かメンタルが回復しない。それどころが逆に消耗していく。
これに僕はとにかく苦戦させられていた。
「役割」から解放されないとメンタルは癒えない

何もしていないのに病んでいく蟻地獄に落ちていたわけだけど、何故かふとこの蟻地獄から抜け出せるタイミングがやってくる。
これは本当に突然で、昨日までは本当に何もやりたくないと思っていたのに、次の日にはブログを書きたくてたまらなくなるんだ。
なぜこの現象が起こるのか有り余った時間を使って考えたんだけど、僕は「ブログを書かないといけない」と言う役割を忘れかけた時にこの現象が起こるのだと結論づけた。
今思えば、全然メンタルが回復しない時は常に「ブログを書かないといけない」と考えていたし、それなのに行動しない自分が嫌になっていた。
だから何か打ち込める趣味を作ったりして自分の「役割」を忘れる事が、心の平穏を維持するためには必要。
今まで受動的にしか生きてこなかったから気づけなかったけど、ようやく気づけた。
少しでも学びを見出す
というのが、失踪から得た学び。なんかとてつもなく薄い学びのような気がするけど、もうそれでもいいやと思うことにする。
少しでも学びを見出して、今後の人生に活かす事が大事。多分。
今後の目標

これで去年の振り返りはバッチリ()。次はこの振り返りをもとに今後の目標を考えていく。
趣味を見つけたい
まずはこれ。安定した活動を行うためにも何か没頭できる趣味を見つけたい。
正直、現在の僕には趣味と言えるものがなく、典型的な消極的人間になってしまっている。
これではダメージを負った時に逃げ道がなくなってしまう。その逃げ道が欲しい。
と言うわけで、現在の僕は今まで試してこなかった事を試しまくり、趣味を探す旅に出ている。なんとか打ち込めるものを見つけたい。
扱うコンテンツの多様化を目指す
現在のプラアルは基本的にキャッシュレスの情報しか取り扱ってないけど、今後は扱うコンテンツを多様化していきたい。
具体的にはお金の制度にまつわる話や財テクなど、そういった個人の生活に関わる話をしていきたいと思っている。
と言うわけで、現在は知識の補強をするためにFPの資格を勉強中。
失踪しない
これは上二つの話にも共通する話だけど、とにかく失踪しない事を一番の目標にする。
去年はとにかく活動しなさすぎた。そんな状況ではブログやYouTubeは伸びないし、またメンタル蟻地獄に落ちてしまう。
なんとか週一以上の活動を継続する。病まないで続けられるラインを探っていきたい。
今年はYouTubeの登録者1,000人を目指す
そして今年になんとか到達したい最大の目標が「YouTubeの登録者1,000人達成」。
去年の8月に当ブログはGoogle AdSenseの審査に合格して、毎月数百円ながら金銭が発生するようになったんだけど、マジでモチベーションが違う。
とにかく自分の活動に微量ながら価値があるというのが金銭で測れるのが、モチベーションの維持に大変役に立ってくれている。(その後失踪したけれど)
というわけで、今後の活動の継続のためにも、今年中に収益化ラインである登録者1,000人を目指す。
今年は頑張ります

まとめると、今年の目標は以下の通り。
- 趣味を見つける
- コンテンツの多角化
- 週一以上の活動を継続する
- YouTubeの登録者1,000人
去年は特に目標もなくダラダラと活動してきたので、今年はなんとしてでもこれら目標を達成していきたい。
というわけで、ただただ自分語りをするだけの記事はここまで。最後まで付き合ってくれてありがとう。今年もよろしくお願いします。