スライドボックスの文字サイズ調整

クレジットカード

なんかリニューアルされた三菱UFJカードを検討してみる

気づけば6月の半ばが過ぎ、2025年がついに折り返しに入ろうとしているが、皆様はどうお過ごしだろうか。僕はエアコンのない部屋で暑さに絶望しながら文字を打ち込んでいる。暑すぎ。

そんなこんなでのらりくらり生きてるわけだが、最近僕の耳に三菱UFJカードがリニューアルされたという情報が入ってきた。

どうやら三菱UFJカードの最大還元率にメスが入ったようで、それで一部のインフルエンサー等が話題にあげているらしい。

僕も一応キャッシュレス関連の情報を扱うブロガー。乗るしかない、このビックウェーブに。(リニューアルされたのは一ヶ月以上前だけど)

というわけで今回はリニューアルされた三菱UFJカードを色々検討してみる。もし良ければ最後まで見てくれると嬉しい。

スポンサーリンク

リニューアルされたのは以下の2つ

早速リニューアルの内容を確認していこう。今回リニューアルされたのは以下の二つ。

1・対象店舗でのベース還元率が5.5%から7.0%に、最大還元率が15.5%から20%

2・還元率アップの対象店舗に「東急ストア」「アオキスーパー」「ロッテリア」など7店舗が追加

3・新たに「グローバルポイント ウォレット」が新登場

対象店舗での還元率がアップ

三菱UFJカードの大きな特徴である対象店舗での高還元。それがベース還元率が5.5%から7.0%に、最大還元率が15.5%から20%へと大きく上昇した。

これは特化系カードの代表格である三井住友カードと全く同じ。遂に三井住友カードの還元率に匹敵するカードが現れた。

ただし、還元を受けるために諸々の条件がついているのも三井住友カードと同じ。まず最も注意しなければいけないのが還元率アップの恩恵を受けられるのは月5万円までという点。

それ以上の利用は基本還元率の0.5%になってしまう。対象店舗にはスーパーが含まれているので、人によってはあっさりオーバーしてしまうかも。

また、7.0%還元に関しては全ユーザーが対象だが、それ以上の還元率を目指す場合は色々と条件を達成する必要があるのにも注意。

具体的な条件は以下の通り

・「三菱UFJ銀行」を引き落とし口座にした上で「MUFJアプリからエントリー」

・毎月以下の表の条件を満たすと還元率アップ

条件還元率
MUFGカードアプリにログイン+0.5%
月5万円以上の利用+0.5%
Apple Payで使うかグローバルポイント Walletにチャージ+0.5%
楽Payに登録もしくはリボ/分割/カード
ローンのいずれかを1万円以上利用
+2.0%
三菱UFJダイレクトにログイン+1.0%
給与もしくは年金の受取+1.0%
MUFGグループでのつみたて投資+1.0%
住宅ローンを契約+1.0%
COIN+に三菱UFJ銀行の口座を登録+0.5%
特定のサービスの支払いにカードを利用利用する毎に+1.0%
最大で+5.0%

比較的容易に達成できそうなのは「MUFGカードアプリにログイン」「月5万円以上の利用」「Apple Payで使うかグローバルポイント Walletにチャージ」「三菱UFJダイレクトにログイン」の4つか。他にもしっかりと管理できるのであれば「楽Payに登録」も狙えるだろう。

また、還元率の計算は店舗毎に別になっている。極端な例として、仮に店舗Aと店舗Bでそれぞれ800円使ったとしたらポイントは一切つかない。

今回の還元率アップの恩恵を受けるためにはこの3点には注意しておこう。

還元率アップの対象店舗に7店舗が追加

還元率アップの対象店舗にロッテリア、ゼッテリア、アオキスーパー、東急ストア、近商ストア、ハーベス、サンリブの計7店舗が追加された。

三菱UFJカードの最大の特徴はスーパーでの高還元なのだが、新たに5店舗が追加。スーパーで強いカードという長所がさらに伸びることになった。

ちなみに対象のスーパーのほとんどは首都圏や大阪名古屋などの都市圏に固まっているので、地方民はあまり恩恵を受けられない。

そしてそれは僕も同じ。無念。

グローバルポイントの使い道が増えた

グローバルポイントはポイントの交換先によって還元率が変わる仕様になっており、それでいて等価での交換先がAmazonギフトカードぐらいしか無いとなかなか使いずらい状況になっていた。が、そこに新たな使い道が追加された。

それが上でもちょっとだけ話題が出てきた「グローバルポイント Wallet」。簡単にいうとプリペイドカードみたいなもので、ここにグローバルポイントをチャージして使う事ができる。

そしてこのグローバルポイント Walletへのチャージは等価で行う事が可能。「Amazonはあまり使わないけど他への交換で還元率が下がるのは...」とお悩みの方の選択肢となるだろう。

今までの長所が順当に伸びた

というわけで、大きく変化があったのは上の3つ。個人的な所感としては前までの長所がさらに強くなったリニューアルだったと思う。

三菱UFJカードの大きなメリットだった対象店舗での還元率は順当に上がったし、対象店舗も増えた。

総じて「改善」と言えるリニューアルだった。

使い勝手はほとんど据え置き

しかし、「還元率の計算方法の煩雑さ」と「ポイントの使い勝手」に関してはあまり改善されなかったというのが正直な感想。

後者に関しては新たに「グローバルポイント Wallet」が誕生したことで多少は改善されたが、前者に関してはほぼそのまま。

特に「対象店舗での還元率アップは店舗毎に計算」。ここに関してはもう少しシンプルにしてほしかったなーと思う。

スーパーや自販機で高還元を狙うなら優秀

 出典(https://www.cr.mufg.jp/apply/card/mucard/index.html

というわけでこのカードをおすすめできる人は「スーパーや自販機で高還元を狙う人」で据え置き。

正直あまり使いやすいカードでは無いのだが、その分使いこなせた時のリターンも大きいので、対象店舗が近くにある人は試してみてもいいだろう。

逆に、使い勝手を優先する人にはこのカードはあまり向かない。特にコンビニや飲食店での高還元を求めているのであれば、同じく高還元の三井住友カードの方が使いやすくていいと思う。

僕は近くに対象スーパーがなく、あまり自販機も使わないので発行する予定はない。無念。

終わり

今回の記事は以上。最近はJCBのオキドキポイントがリニューアルされたり、三井住友カードに新たなカードが登場したりと中々大きな動きが多い。

既に多くの人が触れていると思うが、このサイトでもぼちぼち触れられるよう活動を再開していく所存。

というわけで僕はこれからガリガリ君を買ってくる。良い日々を。

https://puraarublog.com/?p=212
ポイントサイトのポイントインカム
  • この記事を書いた人

プラアル

初めましてプラアルです。キャッシュレスとかの情報を投稿しています。

-クレジットカード
-,